いろは歌最後の「亰」または「ん」で四八音(ヨハネ)となりヘブライの22文字が23文字になるとき世は終末という

【漢字トリビア】「東京」明治初期は別の漢字だった?|動画|Yahoo!映像トピックス
f:id:somin753:20180807115323j:image
f:id:somin753:20180807115338j:image
f:id:somin753:20180807115346j:image

東京とは、東の都(京都)、で気になる双京構想、いずれ天皇家は京都へ戻られる、そして、皇太子さまはラストエンペラーか?

ということを、いずれ記事にしたいと考えています。

 

 

 

という漢字は


とも書き、口が日となります。

日は太陽の象徴でもあり、それは灯りを意味する、とすれば、亰に似た物が↓

f:id:somin753:20180805160946j:image↑雪見型灯籠

三本足の灯籠、これは京という漢字ですけど、口(京)に灯りを入れれば亰(灯=日)となります。

で、亰ということからなんですけど........

 

日月神示にはなぜか聖書に関連すると思われる(訳される)言葉が記されています。

 

“四八音(ヨハネ)世に出るぞ、五十音(イソネ)の六十音(ムソネ)と現れるぞ、用意なされよ。それまでにさっぱり変えてしまうぞ、天も変わるぞ地も変わるぞ。”

日月神示 雨の巻 第十五帖

 

四八音=ヨハネ
 

四八音をヨハネと訳しています。

で、気になるのは四八音、それは、いろは歌です。

一般的には、いろは四十七字、として知られますけど、実は最後に「京」の字を加えて四十八字(四八音)。

また、京ではなく、「ん」を充てることもあります。

f:id:somin753:20180806102627j:image

いろは歌の最後には『ん』または『京(亰)』が本来付く、そして、いろは歌47文字が48文字になる。


四八音→ヨハネ

 

また、ユダヤ教カバラのゾーハルの書にある預言には、ヘブライの22文字が23文字になるとき世は終末、というものがあるらしい。

で、いろは歌も47文字が48文字になる。

その最後の文字に「ん」、これは五十音の最後「ん」と同じで、阿吽(あ・うん)の「ん」、その意味は、阿は始まりで、吽は終わり(閉ざす)。

亰もまた終わりという意味ならば、伯家神道の預言が気になる。

伯家神道に「祝の神事」と言うのがあって、本来天皇即位式大嘗祭を祝の神事の3つを受け継がなければならないとされている。実はもう一つ記述があって、天皇が3代続けて祝の神事を受けないと、4代目の天皇が最後の天皇になると書かれている。明治天皇は祝の神事を受けているが、大正、昭和、平成は受けていない。しかもこの神事を行わなくなって100年後、新たに即位した天皇が最後の天皇になるとも書いてある。

 

皇太子さまがラストエンペラーか?

 

では。