数字の13とか、就寝前にどうでもいいようなことを考えたり

大したことではないのですが.....


f:id:somin753:20161219132823j:plain
ハシブトガラス


f:id:somin753:20161219132850j:plain
ハシボソガラス

カラスの鼻の部分
f:id:somin753:20161219132918j:plain
カラスの寝床 | 日東防疫 広島|イタチ、コウモリ、ムカデ、ハト、ネズミ対策や害虫駆除

それで、

八咫烏
f:id:somin753:20161219133140j:plain

八咫烏(やたがらす、やたのからす)は、日本神話において神武東征(じんむとうせい)の際、高皇産霊尊タカミムスビ)によって神武天皇のもとに遣わされ、熊野国から大和国への道案内をしたとされるカラス(烏)。一般的に三本足のカラスとして知られ古くよりその姿絵が伝わっている。

八咫烏 - Wikipedia

上記画像は立石熊野神社、葛飾区立石にある神社の八咫烏

立石熊野神社は、平安時代中期の長保年間(999~1003)に、陰陽師 阿部晴明により勧請されたと伝えられる立石村の鎮守社です。

八咫烏を象徴する絵は他にもありますが、鼻の部分、あれ?烏じゃなくて鳩か?
何て思ったりします。
烏にして鳩なのか?
両者が1対なら陰陽なんですが。

神学においては烏も鳩も神聖な象徴。

神聖な象徴といえば牛もそうです。
同じく立石の熊野神社には、
f:id:somin753:20161219160417j:plain

あれ、

鬣のある牛?

鬣のある牛はヌー、アフリカに生息する牛です。
それがどうしたというものではありませんが、鬣という部分が気になったのでした。
日本で牛といえばなじみあり、また神聖な存在でもありますが、聖書でもエゼキエルが見た幻、その中で四つの顔を持った生きものの顔の一つは牛でした。

彼らの顔かたちは、人間の顔であり、四つとも、右側に獅子の顔があり、四つとも、左側に牛の顔があり、四つとも、うしろに鷲の顔があった。

(エゼキエル1章10節)

また、牛は神様への生贄ともされます。

牛=神聖、ということからなんですが、

牛という漢字の成り立ちは、
f:id:somin753:20161219133952j:plain

これ、高千穂にある逆さまに突き刺さった剣、天逆鉾?に似てる。
f:id:somin753:20161219133901j:plain
天逆鉾 - Wikipedia

逆鉾が、大国主神を通してニニギに譲り渡されて国家平定に役立てられ、その後、国家の安定を願い矛が二度と振るわれることのないようにとの願いをこめて高千穂峰に突き立てたという伝承がある。

ニニギが譲り受けた....
御神体だろうか?

ニニギに関するもう1つの剣といえば、草薙剣

スサノオ素戔嗚尊)が、出雲国において十拳剣でヤマタノオロチ(八岐大蛇)を切り刻んだ。このとき、尾を切ると剣の刃が欠け、尾の中から大刀が出てきた。その尾から出てきた剣が草薙剣である。日本書紀の注には「ある書がいうに、元の名は天叢雲剣。大蛇の居る上に常に雲気が掛かっていたため、かく名づけたか」とある。スサノオは「これは不思議な剣だ。どうして自分の物にできようか」(紀)と言って、高天原天照大神(アマテラス)に献上した。剣は天孫降臨の際に、天照大神から三種の神器としてニニギ(瓊瓊杵尊)に手渡され、再び葦原中国へと降りた。

スサノオ、といえば牛頭大王.....
牛の名前があります。
そのスサノオを祀る東京の牛嶋神社にも2体の牛の像があります。

f:id:somin753:20161219171905j:plain
角が上向き

f:id:somin753:20161219172006j:plain
角が下向き

で、陰陽1対になった牛。

という、どうでもいいようなことを先日寝る前に考えていました。

さて、話が変わります、

牛嶋神社の近くにはスカイツリーがあります。

f:id:somin753:20161219172148j:plain
牛嶋神社鳥居と太陽とスカイツリー

f:id:somin753:20161219172227j:plain
夜の鳥居とスカイツリー

で、スカイツリーの話は後にして、数字に関する陰陽を見てみたい。
その数字は13。


13 と 4
ダースといえば12が基本となり1組で1ダースですが、これが13になると悪魔のダースと呼ぶらしく、13=悪魔という表現から、やはり13という数字には何かしら意味がありそうです。

13は1+3=4で、日本では4を四=死に繋がることから忌み数とされ、欧米の13と同じような扱いです。

また起源の古いタロットカードの13番目は死神を暗示しているとされ、13が何やら不吉というのは古代から存在したと思うのですが、何故13なのか、が気になるわけです。

で、スカイツリー

そのスカイツリーには、都市伝説なのような13に関わる噂があります。

例えば、スカイツリーの高さは634(ムサシ)メートル、その数字を足すと13になるというもの、で、スカイツリーには13に関するものがいろいろある、という話を聞きましたので、少しだけ調べてみたんです。

着工当初は高さを610.6メートルとする計画でした。
足すと13ですね。

着工 2008年7月14日
竣工 2012年2月29日

着工日を足すと22、竣工日は18

(2+2)+(1+8)=13。

所在地は東京都墨田区押上一丁目1番13号

エレベーター設置数は13台

まあ、コジツケのようなものですが、コジツケついでに

江戸時代の浮世絵師『歌川国芳(うたがわ くによし)』 の浮世絵にスカイツリー......?という噂がありました。

f:id:somin753:20161220124610j:plain
「東都三ッ股の図」

こちらは、1831年頃の作品とされます。
これを足すと13。

スカイツリーではないのですが、浅草には以前、凌雲閣という12階建のビルが存在しました。
f:id:somin753:20161220124711j:plain
凌雲閣(りょううんかく)

この凌雲閣の開館開所は 1890年11月11日

1+8+9+0=18=1+8=9

1+1+1+1=4

9+4=13

スカイツリー牛嶋神社周辺の地図を見ていましたら、牛嶋神社前の道路は319号線となっていまして、319を足すと13なんですね。

ということで、では。